鍼灸

スポンサーリンク
鍼灸

「経絡(けいらく)」ってなに?

経絡とはなにか?について説明しています。経絡は経脈と絡脈の総称で、経脈には正経十二経脈、奇経八脈、十二経別があり、絡脈には十五別絡、孫絡、浮絡があります。今回は経絡の主体となっている経脈の中の正経十二経脈について少し詳しくご紹介しています。
東洋医学

抜缶療法(吸玉・カッピング)

吸玉療法・カッピングとも呼ばれている「抜缶療法」についてお伝えします。皮膚表面に細くて短い血管が多数ある人は「瘀血」がある証拠です。瘀血改善のためには「抜缶療法」をオススメします。抜缶療法は血液循環を良くし、新陳対代謝を促進させることで、瘀血を改善させ、体の痛みを緩和します。抜缶療法は健康増進にとても良い健康法です。
東洋医学

逆子には足のツボ?痔には腕のツボ?

逆子治療には足の小指にある至陰というツボを使います。痔には腕にある孔最というツボを使います。足や腕にあるツボを刺激することで、どうしてお腹やお尻に影響がいくのでしょうか?今回はその謎について経絡の流れから説明していきます。
鍼灸

はりの種類

鍼には刺す鍼だけではない様々な種類があります。
鍼灸

ツボってなに?

ツボとは何なのかについて説明しています。
鍼灸

耳つぼ療法

耳つぼについてお伝えしています。
鍼灸

お灸の効果と使い方

お灸の効果・種類・使い方・注意点についてまとめています。
鍼灸

鍼灸治療って?

鍼灸治療の方法ではなく、そもそも鍼灸治療とは?ということを説明しています。
スポンサーリンク