東洋医学 春の土用の過ごし方 春夏秋冬にある土用、この期間は体調不良が起こったり、イライラしたり、物事がうまくいかなかったりと、色々な面で不調が出やすい時期と言われています。こんな土用の時期は何をしたらいいのか、何をしてはダメなのか、何を食べたらいいのか?そんなことを説明しています。 2025.04.15 東洋医学
東洋医学 春は肝とイライラの季節?ー春の過ごし方ー 春と肝は五行で深い繋がりがあります。肝の働きや春と肝の関係、春はどのように過ごしたらいいのか、また春の土用の過ごし方などについて説明しています。また、春に食べると良い食材などもお伝えしています。春の養生法について学ぶことができます。 2025.04.14 東洋医学
home 自分に合った鍼灸院の見つけ方 自分に合った鍼灸院を見つける為の必要な知識をお伝えしています。検査方法や施術方法、料金、鍼灸を受けてはいけない人、よくある質問など、鍼灸院について皆さんが感じている疑問などにもお答えしています。皆さんが鍼灸施術を受ける際の参考になれば幸いです! 2025.04.06 home鍼灸
鍼灸 免疫を上げる鍼灸の力 近年、なぜ鍼灸で免疫力が上がるのか、科学的に解明されつつあります。今回はどうして鍼を刺すだけで、お灸を据えるだけで免疫力が上がるのかを説明していきます。 2025.03.26 鍼灸
鍼灸 鍼灸施術が自律神経を整えるワケ 現代では、鍼灸施術が自律神経を整えることが科学的に解明されています。このブログでは、自律神経について簡単に説明したのちに、なぜ鍼灸が自律神経を整えるのかについてお伝えしています。 2025.03.15 鍼灸
鍼灸 なぜ鍼灸は痛みに効くのか ー鎮痛のメカニズムー なぜ鍼灸が痛みに効果があるのかをまとめました。ストレス誘発鎮痛、下行性痛覚抑制系、内因性オピオイド、広汎性侵害抑制調節、ゲートコントロール理論、軸索反射など、鍼灸刺激がどの様に鎮痛作用を発揮するのかについてお伝えしています。 2025.03.01 鍼灸
頭・顔・首・肩 【肩こり】〜潜在意識からのメッセージ〜 肩こりの原因と要因、命に関わる危険な肩こり、そして潜在意識が訴える肩こりからのメッセージと肩こりの対策についてお伝えしています。 2025.01.19 頭・顔・首・肩
婦人科系 ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ) ホットフラッシュを西洋医学と東洋医学の視点から見て、その対策法をお伝えしていきます。また、それだけではなくホットフラッシュの潜在意識からのメッセージについても考えていき、その向き合い方の提案をしています。 2024.12.09 婦人科系